2016/11/26

不登校・ひきこもり体験は成長の機会【不登校・ひきこもりからの大学受験法(終)】

ひきこもりから大学合格した経験は人間的な成長に繋がります
 

ひきこもる現状に危機を覚え、大学に関心を抱き、しっかりと準備し、必死に勉強し、それを何とか維持して掴んだ大学合格。

そのような試練を乗り越えたあとには、様々な面で自分の成長を自覚することが出来るでしょう。

自信

ひきこもり生活を変えたいと思い、実際にそれを変えられた時の達成感。それは自信につながり、新しいことに挑戦する活力となることでしょう。

積極性

ずっと思い描いていた大学生活を実現できる期待感。それは大学生活を自ら楽しもうとする積極性につながり、素敵な大学生活を満喫出来ることでしょう。

計画性

大学合格のために試行錯誤して培われた計画性。それはどんな行動を起こすときも役に立ってくれるでしょう。

優しさ

支えてくれた方々の優しさとの接触。それは他人に対して自然と優しくなれる経験となったはずです。

忍耐力

挫けそうになっても最後まで踏みとどまった忍耐力。それさえあれば辛いことがあっても「引きこもりから大学受験した時よりはまし」と危機を乗り越えられるでしょう。

このようにひきこもりからの大学受験は、社会的立場を変えるだけではなくて、人間的にも成長できる貴重な機会と捉えることができるのではないでしょうか。

ひとまず、しろくまの「不登校・ひきこもりからの大学受験法」の連載は終わりです。今までお読み下さりありがとうございました。

しろくま

関連ページ

ブログランキング参加中です

読んで頂きありがとうございます。
↓ クリックご協力お願いします。

にほんブログ村

 ご感想・ご質問も受付中です

↓ 「コメントを投稿」よりお気軽にどうぞ

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

高3のとき勉強がストレスで中退して、1年半近く引きこもっているのですが、記事を読んでもう一度勉強を頑張ってみようと思いました。自分と似たような境遇にあった人の経験談や考え方などはとても参考になるし心強く思います。ありがとうございます。

もとひきこもりの精神科医 さんのコメント...

コメントありがとうございます。

もう一度頑張ってみようと思った気持を大切にして、少しずつ自分のペースで勉強してくださいね。

心より応援しています。

しろくま

匿名 さんのコメント...

上にコメントしたものです。先日、受験が一段落ついて、第二志望ですが納得のいく大学に進学することが決まりました。今は運動とか友達を作るとか、英語を勉強するとか、旅行するとか 色々なことがやりたいです。あと不眠症が治りました。

勉強するきっかけ、立ち直るきっかけをくれたこのサイトには感謝しています。ありがとうございました。

もとひきこもりの精神科医 さんのコメント...

大学合格、おめでとうございます。中退、ひきこもりを乗り越えて大学合格を果たしたあなたの経験は、大学生活を楽しむための素晴らしいスパイスになるはずです。運動、勉強、友人作り、旅行、何でもやってください。なぜなら、あなたは自由なのだから。 しろくま